|
|
* | |
三谷稲荷社(水車稲荷社) (京都市左京区) Мitani-inarisha Shrine |
|
三谷稲荷社(水車稲荷社) | 三谷稲荷社(水車稲荷社) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1960年頃の催事風景、説明板より ![]() 「水車の竹中みち」の石標 ![]() 【参照】周辺の白川、堀池橋 ![]() 【参照】周辺の白川 |
白川沿いの「水車の竹中道」に面して 「三谷稲荷社(みたに-いなりしゃ)」はある。水路と周辺の安全祈願、商売繁盛のために祀られた。「水車稲荷社」、「三谷さん」とも称され親しまれてきた。 祭神は水車にまつわる水神・福神・御霊神なども加えて信仰されてきた。 ◆歴史年表 近代、1915-1940年、三谷稲荷は水車動力を利用した旧竹中精麦所の工場敷地内に祀られていた。 現在、社殿は「水車の竹中保存会」により管理されている。 ❊年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 ❊参考文献・資料 水車の竹中保存会の説明板、ウェブサイト「時忘舎」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|