|
|
御蔭橋 (京都市左京区) Mikage-bashi Bridge |
|
御蔭橋 | 御蔭橋 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
御蔭橋(みかげばし)は、下鴨神社の東にあり、高野川に架かる。下鴨神社と白川通を結ぶ御蔭通が通じている。御蔭祭の神幸の道筋にあたる。 ◆歴史年表 近代、明治期(1868-1912)中期、橋は架けられておらず、河原を直接道が横断していた。増水時には仮橋が架けられていたとみられる。 現代、1976年、現在の橋が架けられた。 ◆御蔭橋 下鴨神社の御蔭祭の神幸の道筋にあたる。御蔭橋の名も、賀茂祭(葵祭)の3日前に行われる御蔭祭に因んでいる。 鋼橋、橋長58m 、幅員12.8m、路線名は下鴨大津線になる。 ❊原則として年号は西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 ❊参考文献・資料 『京都大事典』、ウェブサイト「京都市橋りょう長寿命化修繕計画 別冊資料 京都市管理橋りょう一覧 、平成28年4月現在」、ウェブサイト「京都出町観光案内」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|