|
|
円如墓 (京都市山科区) Grave of Ennyo |
|
円如墓 | 円如墓 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円墳 |
小山大石山に、室町時代の浄土真宗の僧・円如(えんにょ)の墓がある。「圓如上人墓」「本願寺円如上人御廟所」とも呼ばれている。 ◆歴史年表 室町時代、円如(1491-1521)は、小山の明教寺を一時期、在所にしたという。 1521年、8月20日(新暦9月20日)、円如は急死した。小山大石山に葬られる。 ◆円如 室町時代後期の真宗の僧・円如(えんにょ、1489-1521) 。圓如、法名は光融、院号は遍増院。山科本願寺生まれ。浄土真宗本願寺9世・実如の次男(第3子とも)。母は高倉永継の娘・如祐。12歳の時、兄・證如(証如)が早世し、本願寺法嗣になる。北陸門徒への一向一揆の禁止など3か条の戒めを発布した。本願寺一族の嫡男・次男以下を分ける「一門一家制」を設けた。祖父・蓮如の消息「御文(おふみ)」(80通、5帖)をまとめた。1521年、急死する。31歳。 父に先立っており、歴代法主ではない。妻は叔父・願証寺住持・蓮淳の娘・慶寿院。子・証如が本願寺10世を継いだ。 小山の明教寺(山科区)を一時期在所にしたという。墓は山科区小山にある。 ◆墓 墓は山の南麓に西面してある。石柵内に円墳がある。かつて、石碑が立てられていたという。 ❊原則として年号は西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 ❊年間行事(拝観)などは、中止、日時・内容変更の場合があります。 ❊参考文献・資料 『山科事典』、『山科の歴史を歩く』、ウェブサイト「コトバンク」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|