|
|
花の回廊 (京都市東山区) Hananokairo |
|
花の回廊 | 花の回廊 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 三条大橋、四条大橋間の花の回廊 ![]() ![]() 花灯路 |
三条大橋の東詰南に「花の回廊(はな-の-かいろう)」の碑がある。 平安京遷都1200年(1997)を契機として行なわれた「京の川づくり」では、鴨川三条と七条間の散策路が整備された。 1987年、鴨川三条と七条間を走っていた京阪電車と琵琶湖疏水が地下化された。この改修工事により、戦前からの念願であった鴨川河道の拡幅改修も実現している。その後、京都府と京都市は、三条から七条間の鴨川東岸で「花の回廊」整備事業(1992-1999)を完成させた。 鴨川に沿う川端通の西には、公募された和歌や俳句の石碑が建てられている。 花の回廊には、シダレザクラを初め、モミジ、ヤナギ、ユキヤナギ、コムラサキシキブ、ツツジ、ドウダンツツジ、ヤマブキなどの樹木が植栽され、それまで植えられていた樹木も生かされた、四季を通じて草花が楽しめる新しい散歩道が生まれた。 「花の回廊」では、毎年4月初旬(2007年は4月7日、8日)に、「鴨川さくらまつり」が催されている。鴨川河川敷の東岸(四条大橋-三条大橋間)にはサクラ50本が植えられており、期間にはサクラ並木がライトアップされる。対岸の西岸には「花灯路」が灯される。 *参考文献・資料 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|