|
|
せせらぎの道 (京都市東山区) Seseragi-no-michi |
|
せせらぎの道 | せせらぎの道 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 「せせらぎの道」の石碑 ![]() せせらぎの道と疏水から引かれた小川 |
京阪三条の南から白川の北付近まで、川端通の東に短い散策道「せせらぎの道」が通じている。この道に沿って、北から南へ小川も流れている。 かつてここには琵琶湖疏水が流れていた。現代、1987年、京阪電車の連続立体交差化により、七条から三条間が地下化する。これに伴う川端通の整備、拡張により、疏水は暗渠になる。現在、御池大橋の南から団栗橋の南付近まで疏水は暗渠になっている.。 通りの開通一周年記念に道は生まれ、公募により名称が決まった。疏水の水を引いた小川も造られせせらぎも復活した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|