香久宮墓外二墓 (京都市左京区)  
Cemetery of Kakunomiya (Princess)
香久宮墓外二墓 香久宮墓外二墓
50音索引,Japanese alphabetical order  Home 50音索引,Japanese alphabetical order  Home

香久宮墓外二墓






香久宮墓


「後西院天皇皇女 寶樹院(香久宮) 御墓」


満宮墓


「後西院天皇皇女 放光院(満宮) 御墓」


涼月院墓


「後西院天皇皇女 涼月院 御墓」


詳細不明

 知恩寺(百万遍知恩寺)の境内北西の墓地一角に、第111代・後西天皇の皇子女墓3基がある。いずれも幼くして亡くなった。生母は藤原定子になる。
 御陵名は「香久宮墓外二墓(かくのみや-の-はか-ほか-にはか)」になっている。
◆香久宮 江戸時代前期の皇女・香久宮(かくのみや、1667-1668)。女性。寶樹院。父・第111代・後西天皇、母・藤原(梅小路)定子(光源寺智秀の娘、梅小路定矩の養女) の第8皇女。1歳。
◆満宮 江戸時代前期の皇女・満宮(みつ-の-みや、1672 -1677)。女性。放光院宮。父・第111代・後西天皇、母・藤原(梅小路)定子(光源寺智秀の娘、梅小路定矩の養女) の第12皇女。5歳。
◆涼月院 江戸時代前期の皇女・涼月院(りょうげつ-いん、1679-1679) 。女性。父・第111代・後西天皇、母・藤原(梅小路)定子(光源寺智秀の娘、梅小路定矩の養女) の第16皇女/皇子?。生母に関しては不明ともいう。0歳。
◆藤原定子 江戸時代前期の女官・藤原定子(ふじわら-の-ていし/さだこ、?-1680)。女性。梅小路定子、通称は六条局。父・佛光寺門跡・随如の娘/光源寺智秀。権大納言・梅小路定矩の養女になった。第11代・後西天皇の後宮に入る。1667年、香久宮、1668年、聖安女王、1669年、公弁法親王(天台座主) 、1670年、道祐入道親王、1671年 、八条宮尚仁親王、1672年 、満宮(放光院宮)、1675年 、尊杲女王、1676年、尊勝女王、1678年 、良応法親王(天台座主)、1679年、涼月院?ら4皇子6皇女を産んだ。贈正三位。
◆陵墓 ◈御陵名「香久宮墓外二墓」(113㎡)は、小ぶりの宝篋印塔3基が並んで立つ。東(右)より香久宮墓、満宮墓、凉月院墓であり南面している。
 ◈手前東端に、大きな宝篋印塔1基が西面して立つ。詳細は不明。治定墓ではない。


年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。
参考文献・資料 ウェブサイト「関東の古墳&陵墓研究」、ウェブサイト「古墳・陵墓めぐり 京都さんぽ」、ウェブサイト「コトバンク」


関連・周辺,relevance&surrounding area知恩寺(百萬遍知恩寺)  周辺,surrounding area  関連,relevance後西天皇 月輪陵   関連,relevance歴代天皇データ     50音索引,Japanese alphabetical order 
map 香久宮墓外二墓 〒606-8225 京都市左京区田中門前町103 知恩寺(百万遍知恩寺)
50音索引,Japanese alphabetical order  Hometop 50音索引,Japanese alphabetical order  Hometop
logo,kyotofukoh © 2006- Kyotofukoh,京都風光