|
|
昭子内親王墓 (京都市左京区) grave of Princess Akiko |
|
昭子内親王墓 | 昭子内親王墓 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 制札近くにある墓、「厳浄院華屋昌榮大姉」と刻まれていた。 |
哲学の道より西に下りる石段がある。細い参拝道が続いており、江戸時代前期の皇族・昭子内親王墓(あきこ-ないしんのう-はか)がある。 ◆歴史年表 江戸時代、1651年、5月15日、昭子内親王は亡くなる。光雲寺に葬られた。 ◆昭子内親王 江戸時代前期の皇女・昭子内親王(あきこ-ないしんのう、1625-1651)。第108代・後水尾天皇の第3皇女(第4とも)。母は東福門院。第109代・明正天皇の妹。女二宮とよばれた。1637年、内親王宣下を受け、昭子内親王と呼ばれた。関白・近衛尚嗣(このえ ひさつぐ)に降嫁し、光明心院宮と号した。皇子はなく、側室の子・基煕を実子にした。27歳。 戒名は妙荘厳院。墓所は南禅寺・光雲寺(左京区)になる。 ◆墓 哲学の道は高台にあるため、墓の背後から全景を見渡すことができる。 墓域は方形であり西面している。周囲は塀で囲まれ、西の正面に門がある。墓前に鳥居、背後に宝篋印塔が立てられている。墓石の周囲は石柵で囲まれ、西に拝所が設けられている。 *原則として年号は西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 ウェブサイト「コトバンク」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|