|
|
大宮社 (京都市西京区川島) Omiya-sha Shrine |
|
大宮社 | 大宮社 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
西京区川島にある大宮社の境内には、クスノキの大木が茂る。松尾大社の七社の内の一つとされる。 境内の西に京都洛西観音霊場(洛西三十三所観音霊場)第22番札所の常楽寺がある。 祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀る。 ◆歴史年表 創建の詳細、変遷は不明。 ◆松尾社 松尾七社の一つとされている。ただ、七社の月読神社、櫟谷社、宗像社、四之社、衣手社、三宮社、大宮社を含む七神輿の大宮社とは関わりない。松尾祭に際して氏子は裃で参加している。 現在、松尾大社の神官が宮司を兼務する。 ◆樹 境内にクスノキの巨木がある。高さ14m、幹周り2.7m。 ◆年間行事 例祭(1月16日)、祈年祭(3月22日)、新嘗祭(12月4日)。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 拝所・ 拝殿 |
![]() 拝所・拝殿内部、奥に幣殿、さらに本殿が続く。 |
![]() 本殿、一間社流造 |
![]() 手水舎 |
![]() クスノキの大木 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|