|
|
常楽寺 (京都市西京区) Joraku-ji Temple |
|
常楽寺 | 常楽寺 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 本堂 ![]() |
千手院常楽寺(せんじゅいん じょうらくじ)は、阪急桂駅南西に位置している。大宮社の境内西端にあり、社務所と棟続きの西に小堂が付けられている。 宗派不明、本尊は十一面千手観世音。 京都洛西観音霊場(洛西三十三所観音霊場)第22番札所。 ◆歴史年表 創建、変遷の詳細は不明。 近代 1940年、堂、大宮社の社務所が改築される。 現代、1978年、廃れていた洛西三十三所観音霊場めぐりが再興された。その後、観音講が再組織される。 その後、無住になる。 ◆仏像 本堂の「十一面千手観世音坐像」は厄除・安産の信仰がある。左に「地蔵菩薩」、右に「釈迦如来」、「薬師如来」を安置する。 かつて、観音講の人たちが札所に詰め、巡礼者に対応していた。現在は無住になり納経は第25番札所の阿弥陀寺で受け付けている。 *参考文献 『京都御朱印を求めて歩く札所めぐりガイド』『洛西三十三所観音霊場』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 御詠歌 |
![]() 本尊十一面千手観世音坐像、左に地蔵菩薩、右に釈迦如来、薬師如来を安置する。 |
![]() 手水鉢、常樂寺とある。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|