|
|
仁明天皇女御 澤子 中尾陵 (京都市東山区) Imperial mausoleum of Empress Dowager Takushi |
|
仁明天皇女御 澤子 中尾陵 | 仁明天皇女御 澤子 中尾陵 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中尾陵」の石標 ![]() 「鳥戸野陵 中尾陵参道」の道標 |
今熊野宝蔵町(いまぐまの-ほうぞう-ちょう)の住宅地の一角に中尾陵(なかおのみささぎ)がある。 平安時代初期の第54代・仁明天皇女御・藤原澤子(沢子)(ふじわら-の-たくし/さわこ)を葬る。 ◆歴史年表 平安時代初期、839年、6月、藤原澤子は里第で亡くなる。その後、中尾陵に葬られた。 ◆藤原澤子 平安時代初期の第54代・仁明天皇の女御・藤原澤子(ふじわら-の-たくし/さわこ、? -839)。父は貴族・藤原総継(ふさつぐ)、母は藤原数子(かずこ)。第52代・嵯峨天皇第2皇子・正良(まさら)親王の妃になる。833年、正良親王(第54代・仁明天皇)の即位により、女御になり、寵愛を受け後宮随一とされた。828年、宗康親王、830年、時康親王(第58代・光孝天皇)、831年、人康親王、839年、新子内親王を産む。従四位下。839年、宮中で病になり、里第に移り亡くなる。 没後、従三位を追贈された。884年、時康親王(光孝天皇)即位に伴い、皇太后を追贈された。 陵墓は、中尾陵(東山区)になる。 ◆陵墓 陵墓は墳丘で、南面している。六角形の塀らしきもので囲まれている。 *原則として年号は西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 『平安時代皇親の研究』、『歴代天皇・皇后総覧』 、ウェブサイト「コトバンク」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|