|
|
百丸大明神 (京都市左京区) Hyakumaru-daimyojin Shrine |
|
百丸大明神 | 百丸大明神 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
田中門前町の細い通り沿いに、百丸大明神(ひゃくまる だいみょうじん)が祀られている。 祭神は、主神に百丸大明神、脇神に八大龍王百丸大明神を祀る。 百丸大明神は、病気平癒、学問上達、芸事の神、八大龍王は地神であり、水を司る神として崇敬されている。 ◆歴史年表 創建、変遷の詳細は不明。 かつて、当地の東にある百万遍知恩寺境内、堤の傍らに祀られていたという。 その後、古老に夢告があり、百丸大明神が現れて、門前町に祀るようにと告げたという。当時の役員が熊谷善之助という人物に依頼し、その所有地(現在地)に遷された。 近代、1879年、伏見稲荷大社より正一位の称号を得る。 ◆クロマツ 境内から西の通りに向け、北西方向にクロマツの太い枝が伸びている。松葉は、二葉に三葉が混じる珍しい品種という。 *参考文献 百丸会の説明板、『京都 神社と寺院の森』 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「正一位百丸大明神」とある。 |
![]() |
![]() 枝を伸ばしたクロマツ |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|