|
|
蹴上大日堂 (京都市東山区) Keage-Dainichido |
|
蹴上大日堂 |
蹴上大日堂 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 御詠歌 ![]() ![]() 薬師如来像 ![]() 地蔵菩薩立像 ![]() 小石仏 ![]() |
三条通、蹴上の東側石段上に、蹴上大日堂(けあげ-だいにち-どう)と呼ばれる小堂がある。地蔵菩薩などが祀られている。 ◆歴史年表 詳細は不明。 ◆石像 ◈右の「大日如来」(91㎝)とされているものは、薬師如来像ともいう。鎌倉時代後期の作になる。舟形光背(1.33m)を背負い、蓮華座に結跏趺坐する。厚肉彫りであり、右手は胸まで挙げた施無畏印、左手は膝前に垂らし、薬指と中指を稔じているともいう。薬壺を持たない如来の印ともいう。花崗岩製。 ◈左の「地蔵菩薩立像」は、江戸時代前期、「延宝六年(1678年)」作の銘がある。舟形光背を背負い、右手に錫杖を持つ。 ◈周囲に「小石仏」があり、室町時代作ともいう。 ❊年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 ❊参考文献・資料 ウェブサイト「東海道石仏巡り」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|