|
|
* | |
左女牛井(さめがい)の庭 (京都市下京区) Garden of Samegai |
|
左女牛井の庭 | 左女牛井の庭 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 手水鉢と水琴窟 |
西本願寺の北東、堀川通り沿いに、宗教関係用品製作販売の専門店・井筒の左女牛井(さめがい)ビルがあり、左女牛井の庭が開放されている。 庭は、平安時代に名水として知られた左女牛井に因み、2006年に作庭された。 ◆歴史年表 現代、2006年、庭は左女牛井に因み作庭された。 ◆庭園 井筒の社長がデザインしたという現代的な庭には、陶芸作家・小松純の斬新な作品が配置されている。 ◆佐女牛井 佐女牛井(佐女牛井、佐女牛井明星水、醒ヶ井)は、平安時代、源氏の六条堀川館(堀川館)邸内にあった。室町時代の茶祖・村田珠光も愛用し、紹鷗、利休などの茶人も使っている。 現代の左女牛井の庭は、前面がガラス張りになっており、壁面の中央は丸く切り抜かれている。ガラス面は、つねに水が潤す仕掛けになっている。庭内には池、サクラ、ヤナギなどの樹木も植栽され、手水鉢、水琴窟なども置かれている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|