|
|
松尾三宮社 (三宮神社) (京都市右京区) Matsunoo-sannomiyasha Shrine |
|
松尾三宮社 | 松尾三宮社 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
松尾三宮社(まつのお-さんのみや-しゃ)は、川勝寺地区の産土神として崇敬されてきた。松尾大社の松尾祭では、三宮社の神輿の御旅所になる。 祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)、大山祇神(おおやまつみのかみ)、酒解神(さけとけのかみ)を祀る。 ◆歴史年表 創建、変遷の詳細は不明。 奈良時代、大宝年間(701-704)の創祀という。かつて、玉依姫命を祀った。後に大山祇神・酒解神を合祀し三宮社と称した。 ◆樹木 境内にケヤキ、サクラがある。 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 『京都 神社と寺院の森』 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 拝所、本殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() 拝殿 |
![]() 手水舎 |
![]() 手水舎 |
![]() 社務所 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|