|
|
華蔵院 〔萬福寺〕 (京都府宇治市) Kezo-in Temple |
|
華蔵院 | 華蔵院 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
萬福寺の境内北西端に塔頭・華蔵院(けぞういん)がある。 黄檗宗。 ◆歴史年表 江戸時代、1668年、南源性派(なんげん-しょうは)が退隠所として創建した。 ◆南源性派 江戸時代前期の黄檗宗の渡来僧・南源性派(なんげん-しょうは、1631-1692)。俗姓は林、号は松雪、法名は良衍、非泉。明代、福州の生まれ。15歳で黄檗で出家した。隠元隆琦(いんげん-りゅうき)に参じた。1654年、隠元とともに来日し、長崎・興福寺、萬福寺の開創に関わる。1668年、萬福寺・華厳院を開く。1671年、隠元の法嗣になった。1680年、摂津・国分寺住持になる。河内・正興寺の中興をする。萬福寺に戻り没した。著『南源和尚語録』など。 詩偈を多く残し、「詩南源」と呼ばれた。 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 『京都の禅寺散歩』、『黄檗文化』 、ウェブサイト「コトバンク」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|