|
|
児子(兒子)神社 (京都市西京区) Chigo-jinja Shrine |
|
児子神社 | 児子神社 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 拝殿 |
大枝塚原町に児子(兒子)神社(ちご じんじゃ)はある。 祭神は兒大國御魂神(ちごおおくにみたまのかみ)を祀る。 ◆歴史年表 創建の詳細、変遷は不明。 当初は、現在地の西方(大枝沓掛町、大枝神社)にあり、厩戸王(うまやどのおう、聖徳太子、574-622)の幼児像が祀られていたともいう。そのため、千児(ちご)明神と呼ばれた。 その後、児子(兒子)神社は現在地(大枝塚原町)に移される。 江戸時代、1671年、境内地は7反5畝10歩(7471㎡)あり、末社4社が祀られていた。 近代、1873年、村社になる。 ◆茨田神社 この地は、茨田(うわた)神社跡ともいわれている。河川改修に功績があった茨田氏を祀ったともいう。平安時代、927年の『延喜式』神名帳「乙訓郡茨田神社」に比定されるともいうが、詳細は不明。 この地、大枝(おおえ)がかつて宇波田(うわた)と呼ばれたため、茨田と関連付けられたともいう。 ◆年間行事 歳旦祭(1月1日)、例祭(5月20日に近い日曜日)。 *年間行事は中止・日時・内容変更の場合があります。 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献 案内板 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 本殿 |
![]() 稲荷社 |
![]() 稲荷社、倉稲御魂命(うかのみたまのみこと) |
![]() 猿田彦神社 |
![]() 聖社 |
![]() |
|
![]() クスノキの鎮守の森 |
![]() 近接している竹林 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|