|
|
道知院 〔本覚寺〕 (京都市下京区) Doch-in Temple |
|
道知院 | 道知院 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本覚寺の南に、その塔頭・道知院(どうち-いん)がある。 浄土宗。阿弥陀如来 ◆歴史年表 室町時代(戦国時代)、1507年、方誉宗伝により本覚寺の末寺として創建される。(寺伝) 1571年、本覚寺本坊とともに現在に移る。(寺伝) 安土・桃山時代、1591年、豊臣秀吉の命により、本覚寺本坊は4塔頭(道知院、宗受院、玄昌院、三玄院)とともに現在地に移ったともいう。 江戸時代、1788年、天明の大火により焼失する。 1864年、元治の大火により焼失した。 1886年以降、道知院は、本覚寺末寺14寺のうち唯一残る。 ◆方誉宗伝 室町時代の浄土宗の僧・方誉宗伝(?-?)。詳細不明。1507年、道知院を創建した。 *境内の写真の撮影禁止 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 『京都・山城寺院神社大事典』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|