法雲寺 (京都市北区)  
Houn-ji Temple
法雲寺 法雲寺
50音索引,Japanese alphabetical order  Home 50音索引,Japanese alphabetical order  Home













【参照】「北鎮守菴町」の町名
 西賀茂鎮守菴町(ちんじゅあん-ちょう)の高台に、法雲寺(ほううん-じ)はある。山号は日照山という。
 浄土宗西山深草派、誓願寺末になる。洛陽地蔵菩薩霊場48カ所の第29番霊場になる。
◆歴史年表 安土・桃山時代、1591年、豊臣秀吉の母・大政所が帰依した長翁玉春により秀吉に請願し開かれる。当初は聚楽第近郊の四条大宮の地にあった。
 江戸時代、1788年、堂宇が焼失する。
 近代、1901年、27世・蒼空の時、本堂は東本願寺の勅使御門建立の余材により完成した。 
 現代、1983年、現在地の西賀茂に移転する。
 1994年、信徒会館が竣工する。
◆長翁玉春 安土・桃山時代の浄土宗の僧・長翁玉春(?-?)。詳細不明。男性。1591年、豊臣秀吉の母・大政所が帰依し、四条大宮に法雲寺を開いた。
◆仏像など ◈本堂に「阿弥陀三尊立像」を安置している。
 ◈地蔵堂に「河原地蔵」を祀る。洛陽地蔵菩薩霊場48カ所の第29番霊場西院になる。
 ◈「子養育地蔵尊」がある。
◆観音像 露仏の「十一面観音菩薩石像」(高さ10m)は、一刀彫りの石像としては日本一の高さを誇る。
◆眺望 本堂正面から東に比叡山・東山三十六峰などを望める。


年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。
参考文献・資料 ウェブサイト「法雲寺」、駒札


関連・周辺,relevance&surrounding area  周辺,surrounding area正伝寺   関連,relevance     50音索引,Japanese alphabetical order 
map 法雲寺 〒603-8846 京都市北区西賀茂鎮守菴町(ちんじゅあん-ちょう)30-1
phone number075-491-7701  
50音索引,Japanese alphabetical order  Hometop 50音索引,Japanese alphabetical order  Hometop
logo,kyotofukoh © 2006- Kyotofukoh,京都風光