|
|
西圓寺 (京都市南区) Saien-ji Temple |
|
西圓寺 | 西圓寺 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
久世、桂川の西、西圓寺(さいえん-じ)は住宅地に小堂が建つ。山号は朝日山(あさひ-ざん)という。 西山浄土宗、本尊は阿弥陀如来。札所本尊は十一面観音。 京都洛西観音霊場(洛西三十三所観音霊場)第18番札所。 ◆歴史年表 創建の詳細、変遷は不明。 江戸時代、当寺に寺子屋が開かれていた。 1808年、焼失している。仏像は焼失を免れる。 現代、1978年、廃れていた洛西三十三所観音霊場めぐりが再興される。 ◆仏像 本尊は阿弥陀如来になる。札所本尊は左に十一面観音を安置する。江戸時代の火災の際にも焼失を免れている。 ◆西寺 かつて一帯は農村地帯であり、南北に川が流れていた。川を境に「ひがしんじょ」と「にしんじょ」に分かれ、互いに水争いが絶えなかったという。当寺は西に位置し西寺と呼ばれた。現在は用水路が流れている。 ◆年間行事 観音講(毎月18日)。 *年間行事(拝観)は中止、日時・場所・内容変更の場合があります。 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 『京都御朱印を求めて歩く札所めぐりガイド』、『洛西三十三所観音霊場』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|